50代女性にもおすすめの要約筆記!やりがりあり定年なし収入は非課税

50代からでも始められる副業、「要約筆記」。

この仕事は事前準備の大切さや現場での対応の難しさもありますが、やりがいがあり、充実感を得られる魅力的な取り組みです。

現在、スキルアップを目指して「要約筆記者」の資格取得に向けて勉強中。

この資格を取ることで、さらに幅広い場面で活躍できる可能性が広がると考えています。

この記事では、私が資格取得を目指す理由、要約筆記の概要、そしてその魅力を詳しくお伝えします。

要約筆記者をオススメする理由

社会貢献ができる

要約筆記者は、会議やセミナー、講演会などで発言内容をリアルタイムで文字に起こし、聴覚障害者や情報にアクセスしづらい人々のサポートをします。

社会的に貢献できるというやりがいがあります。

柔軟な働き方が可能

要約筆記の仕事は、会場に出向くタイプだけでなく、オンラインでの需要も増えており、在宅で働くこともできます。

働き方が多様化している中で、自分のライフスタイルに合わせて仕事ができる点が魅力です。

また、何歳からでも始められることが大きな魅力です。

需要の拡大

デジタル化の進展に伴い、オンライン会議やウェブセミナーの増加により、要約筆記者の需要が高まっています。

派遣時に感謝されることもある

要約筆記の派遣現場では、終了した後に主催者や聴覚障害者の方から感謝されることもあります。

大人になり仕事で感謝される経験はとても貴重なものです。

関連記事は、現場での体験レポートです。

関連記事

「要約筆記の派遣」これは非常に高度でいつも完璧にはいかない難しいもの。 事前準備も必要だし、当日作業開始までの時間にどう情報を入手するかなど、それ故に終わったときの充実感はなんともいえず、とてもやりがいのあるものです。 今回は[…]

高度だからこそやりがいがある

要約筆記の派遣は、事前資料の取得や会場の準備が大変ですが、終えた後の満足感が得られます。

聴覚障害者だけでなく健聴者からも、「文字があると理解しやすい」と感謝されることが多くあります。

言葉を追いかけてスクリーンに文字を表示する作業は、漢字を間違えないようにするなど、緊張感を伴いながら進められます。

そのため、終わった後には安堵感と達成感で満たされます。これは日常の仕事では味わえない特別な経験です。

タイピング技術は役に立つ

速く正確に情報をキャッチして要約するスキルは、他の職業にも応用できる価値あるスキルです。

IT業界やビジネスの分野でも活躍する場が広がっています。

副業としての収入にもなる

要約筆記は、副業として活動をすることも可能です。

本業をもちながら、休日を利用して要約筆記の派遣対応を行っている人も多いようです。

収入が増えて家計も助かります。

また、要約筆記の活動でいただく報償費は、源泉徴収の対象外となり、非課税となります。

たくさん働いても税金として控除される心配はありません。

報償費の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

関連記事

要約筆記は手話通訳と同じく、派遣事業の一環として行われています。 派遣先での要約筆記業務には報酬が支払われており、その実態に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事では、要約筆記の収入や年収の目安、そして副業としての[…]

要約筆記の年収や収入の実態を公開!副業としてはどうなの?


**広告**

要約筆記とは何?

要約筆記とは何でしょうか?

要約筆記とは、話し手の話の内容をつかみ、それを文字にして伝える、聴覚障害者のためのコミュニケーション手段の一つです。

詳細については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事

要約筆記とは、話し手の話の内容をつかみ、それを文字にして伝える、聴覚障害者のためのコミュニケーション手段の一つです。 同じように情報を伝える手段として手話もあります。どちらも同じ福祉事業の一環として行われています。 要約筆記と[…]

要約筆記とは何?要約筆記の種類・要約筆記者になる方法・専用アプリなど

要約筆記者の収入は?

私が登録している自治体では、要約筆記者認定試験に合格し要約筆記者となると、報償費として支払われる時給が500円アップします。

報償費は源泉徴収の対象外です。

要約筆記の報償費についてはこちらの記事をご覧ください。

関連記事

要約筆記は手話通訳と同じく、派遣事業の一環として行われています。 派遣先での要約筆記業務には報酬が支払われており、その実態に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事では、要約筆記の収入や年収の目安、そして副業としての[…]

要約筆記の年収や収入の実態を公開!副業としてはどうなの?

要約筆記関連公式サイト

要約筆記関連の公式サイトについては、こちらの記事をご覧ください。

関連記事

要約筆記関連の公式サイトをご紹介します。 要約筆記について、ご不明な点がありましたら、公式サイトにて詳細をご確認ください。 一般社団法人 要約筆記者認定協会 「全国統一要約筆記者認定試験」を実施している機関です。 […]

要約筆記関連公式サイト!要約筆記者認定協会・全要研・全難聴・全通研など

不明な点があれば、こちらのサイトを利用してご確認ください。

まとめ:要約筆記のメリット

要約筆記は年齢を問わず始められ、定年がなく長く続けられる仕事です。

派遣先での要約筆記は大変なことも多いですが、その分、仕事を終えた後の達成感はとても大きいです。

さらに、要約筆記者の資格を取得すれば、収入が増え、活躍の場も広がることが期待できます。

タイピングスピードに自信がなくても、要約筆記サークルで練習すれば、誰でも確実にタイピングスピードや要約のスキルを向上させることができるので安心です。

 
要約筆記、始めてみませんか?